コンサルママの妊活育児日記

37歳でアプリ婚、39歳で凍結受精卵から長女を出産、全力ダッシュの日々

産後ママのカッサカお肌に嬉しいフローラドリップ プライムキット

産後いや、産前から既に、私の肌はカッサカサでした。

 

顔だけでなく、

体全身、

そして、踵に至ってはひび割れ、ささくれが刺さって痛い事態。

産前、久しぶりにフットケアなんかも活用してしまったほどでした...。

 

赤ちゃんを授かるという最高に幸せな気持ちの反面、

老いを感じざるを得ないアラフォーママの悲しみよ...。

 

そんな中、美容で働く妹に誘われて、上野丸井のコスメキッチンに行ってきました。

妹曰く、この店舗は、

 

・丸井なのにコスメキッチンが入っていて

・コスメキッチンなのにアルビオンが入っている

 

貴重な店舗なのだとか。

 

つまり、アルビオンの商品を買って

・丸井ポイント

・コスメキッチンポイント

アルビオンのポイント

 

が付くという超コスパの良い店舗なんですね♡♡

 

みちこは美容には疎いのですが、妹のおかげで色々と情報が入ってくるので感謝。

今回も、産後遊びにきた妹から、

 

「おねえちゃん、どうしたの??肌ガッサガサだよ!」

と言われて、自分のヤバさを再認識...

 

そう言えば、コロナごもりでメイクもあまりしなくなくなったので、完全にアラフォーBBA...

 

でも、ベビたんが年頃になった頃、

お前の母ちゃんBBAだな!!とか言われちゃったら嫌だなぁ...(超真剣)

 

ちょっと余談ですが、娘と母親の関係ってなかなか深いものがあり、母親に対する肯定感が自己肯定感につながったりするらしいです。

逆に、母親が美しすぎると、自己肯定感が下がったりするらしいので、その辺も面白いですよね。

(出典忘れましたが、婚活に際し、大量に読んだ自己肯定感や恋愛に関する本wwの一文より。どなたか知っていたら教えてください)

 

実は、みちこは、アラフォーで婚活を開始した時、自分と一緒に母親の美容もしたりしました。(シミ取り&レーザートーニング)

 

自己肯定感とかそんな深い理由ではなく、単純に彼氏ができたとき、母親を見て、将来の私を想像するかな?と思い、対策していました。(この辺は、また、思い出の婚活話で取り上げたいと思います。)

 

脱線しましたが、今からそんな事考えてもしょうがないですね。

まずはこのガサガサ肌をなんとかしなければ、単純に痛いレベル(笑)

 

そこで購入したのがこちらの超お得な限定キット。

🌸フローラドリップ プライムキット🌸

アルビオン フローラドリップ 160ml 
エクシアAL グランド エターナル ハンドクリーム 110g
エクシア ボディジェルオイル 200g

¥14,300円(税込)

 

f:id:Omichiko:20220514133346j:image

 

なんと、フローラルドリップ(160ml)1本の値段で3本買えるというお得さ。

(す、すごい)

 

フローラルドリップは田中みな実さんがご愛用ということで人気に火がついたそうでうすね。こんな商品があったなんで知りませんでした。

 

こちらが質感。

右から、フローラドリップ、ハンドクリーム、ボディジェルオイルです。

 

フローラルドリップは少し生薬のような香がして、アルビオンのロングセラー、薬用スキンコンディショナーを連想。これは直感的に良さそう♡♡

 

つけ心地は、どれも、肌に付けるというより、肌に染み込む感じ。

この感じを待っていました(感動)


f:id:Omichiko:20220513223046j:image

 

続いて、調子に乗ってこちらも購入。

🌸エクラフチュール d 60ml🌸

¥15,400(税込)

 

こちらはアラサー時代、加齢を実感した時から愛用していたのですが、忙殺されて忘れ去っていました。レフィルだけ購入すれば1,000円安く買えます。

 

細胞を若返らせてくれるとか、魅力的すぎますよね。

本当に若返っているかどうかはわかりませんが、小皺が減った気がしました。


f:id:Omichiko:20220514133353j:image

 

こちらも、質感をご紹介。

フローラルドリップよりサラッとしていて、浸透感が半端ない感じです。

 f:id:Omichiko:20220513223039j:image

 

その後、丸井をウロウロしていてマリークヮントでこちらのパレットを購入。

カラー パレット L

¥2,200


f:id:Omichiko:20220513223049j:image

 

こちらは、アイシャドウ、チーク等から自分の好きな組み合わせを選ぶことができます。

 

今回私は、

・チーク

・ハイライト

・アイシャドウ

・アイブロウ

を組み合わせ、トータルで、

¥12,760(税込)

 

赤ちゃんがいると一気に荷物が増えるので自分の荷物は最小限で持ち歩きたいところ。

ベースメイク以外は、これ一個にしたいと思い購入。


f:id:Omichiko:20220513223042j:image

 

こういう楽しみって、子育て中でも忘れずにいたいですね。

産休中の今だからできる、気ままな買い物でした🌸🌸

 

それでは、皆様、お休みなさい。

 

絵本嫌いだと思っていた0歳児が笑顔で絵本を聞いてくれようになるまで

昨日は図書館で絵本を借りた話について書いたので、今日は我が家のベビたんが絵本好きになるまでの経緯や工夫をご紹介します。

 

我が家のベビたんは、現在0歳3ヶ月。

 

そもそも、そんな低年齢の赤ちゃんに絵本を読んでも意味ないのでは?と思う人もいるかも知れません。

 

実は、私も最初はそう思っていました。

 

しかし、ベビーパークの体験レッスンで普通に読み聞かせをしていたので、家に帰ってからやってみたら、徐々に絵本に反応してくれるようになりました。

 

今では、好きな絵本は声をあげて笑ってくれます。ママにとって赤ちゃんの笑顔ほど嬉しいものはないですよね😊

 

赤ちゃんて、実は、文字や形を認識する能力を持っているらしいんです。

 

文字の認識ができるなんてちょっと信じられないですよね。

 

ただし、視力がまだ未発達で、色や形の認識も不十分なので、

 

・大きな文字

・原色

・単純な形

 

で書かれた絵本が良いそうです。

今は、絵本を選ぶときの基準にしています。

 

まさに、

 

普通の親は子供の能力は低いと考え、

賢い親は子供に自分以上の無限の能力があると信じる、

 

とゆう感じですね。

みちこ、the普通の親ですが何か??

 

とゆう事で、絵本を読み始めたのですが、最初のうちは、わぅ〜!!バシバシ、とかってなってしまい、以下の事に注意する事で徐々に改善しました。

 

(1)赤ちゃんの目線に対し垂直に絵本を持つ

(2)絵本は極力動かさない

(3)絵本を読む前に赤ちゃんの注意を引くように語りかける

(4)文字や絵を指でたどりながら読む

(5)文字で書かれていなくても、描かれている物や状況を簡単な言葉で説明してあげる

(6)ぐずった時は、絵本をやめて原因を見つけて対処する

(7)気に入ってもいなくても別の機会に何度も読んであげる

 

もう少し具体的に紹介すると、

 

(1)赤ちゃんの目線に対し垂直に絵本を持つ

・まだ一人で座れない赤ちゃんでは意外と難しく、試行錯誤の結果、寝転んで、絵本を赤ちゃんの顔の上に持ってあげるのがベストでした。

 

(2)絵本は極力動かさない

・赤ちゃんは絵に集中しているので、絵本が動くと酔ってしまうそうです。

・これは意識するだけで簡単にクリアでした。

 

(4)絵本を読む前に赤ちゃんの注意を引くように語りかける

・5歳になる姪っ子ちゃんからのアドバイスでしたが、言われてみてなるほど、と、取り入れました。

f:id:Omichiko:20220513192911j:image

・例えば、上の本の場合、

「これは何かな?」

「ベビたんが好きな絵本かな??」

「だるまさんと、読むね!」

みたいな感じでやってます(笑)

 

(3)文字や絵を指でたどりながら読む

f:id:Omichiko:20220513192556j:image

・こんな感じで一文字ずつ指差して読んであげています。こうすると、赤ちゃんが文字を一つずつ目で追ってくれます。

・一気に読むより赤ちゃんのストレスが少なそうです(この方がぐずらない)

 

(5)文字で書かれていなくても、描かれている物や状況を簡単な言葉で説明してあげる

・これも姪っ子ちゃんからのアドバイス。(もはや師匠ですね)

f:id:Omichiko:20220513193114j:image

・例えば、上のような本の場合、「めろんさんとだるまさんが抱き合って、ぎゅっ♡」みたいな感じです。

・この時、一緒にベビたんにもぎゅっ♡っとスキンシップを楽しんでいます。

 

(6)ぐずった時は、絵本をやめて原因を見つけて対処してあげる

・大抵は、お腹が減った!とか、眠い!とかのぐずりで、絵本自体が嫌いな訳ではなかったのですが、最初は、絵本が嫌いなのかと思ったりしてしまいました。

 

(7)気に入ってもいなくても別の機会に何度も読んであげる

・何度も読んであげる事で、赤ちゃんが、言葉や展開に馴染んでくれるのか、一段と興味を持って聞いてくれるようになります。

・一度ぐずった本でも、原因が別の事であれば、次に読んだ時はキラキラした目で見てくれることも。

・何度読んでもぐずる場合は、その絵本が好きでは無いか、まだ早すぎると判断して読み続けることはしていません。

・ほとんどないですが、2回別のタイミングで読んでぐずれば合わなかったと判断しています。自分も好きな絵本と嫌いな絵本あったなぁ。

 

もっと色々工夫が出来るかも知れないので、また気づいた事があればご紹介したいと思います♪

 

また、読んでみて反応が良かった本とかは、まとめてご紹介なんかもしたいと思いますので、またご訪問いただけると嬉しいです☺️

 

それではまた!

 

絵本をきっかけに図書館を見直す。

ああ...今日もブログ更新こんな時間(AM4:30)

 

ところで、皆様、絵本てどうしていますか?

我が家は、旦那さんがミニマリスト寄りなので、絵本もサブスクとかが良いんじゃない?と。

 

ひとまず、実家にある乳幼児向けの絵本を借りてきてみたのですが、

 

あっとゆう間に読み尽くしてしまいました😂

元々、20冊も満たないくらいではあったのですが...。

 

最近、好奇心が増してきて、遊んであげないとグズグズしてしまうベビたん。(プスプスって唾をはいて怒ったような様子、あれ、どうやってるんでしょうね??真似できない...)

 

好きな絵本を読んであげると、声をあげて喜んでくれるので、調子に乗って次から次へと読むと、多い日は、1日に4冊とか💦

 

何度も読んであげた方が反応良いので、気に入った本は何度も読むようにしています。

 

しかし、さすがに私も飽きてきちゃうので、ふと思い立って、図書館に行ってみました。

 

f:id:Omichiko:20220513044818j:image

 

その結果がこの本たち、計7冊。

こんなに借りて0円!!(ただとかラブです)

 

身分証明書を提示すれば、無料で図書カードを発行してもらえて、最大10冊まで2週間借りる事が出来ます。

 

まだ3ヶ月のベビたんには、文字少なめ&出来れば大きめ、絵もなるべくはっきりした原色の本をチョイス。

 

た、楽しい...♡


f:id:Omichiko:20220513044821j:image

 

ちなみに、この本は赤ちゃんに良いとゆうのでうっかり新品買ってみたのですが、

 

だるまさんと・・・定価935円

もいもい・・・・・定価1540円

-------------------------------------------

合計         2475円

 

あっとゆう間に散財しますね💦笑

ただより安いものはない!!

 

*購入かどうかはさておき、もいもいも、だるまさんシリーズも、ベビたんの反応が良く、声を出して笑ってくれるおすすめの本です!

 

そんな中、ふと目に留まったのがこちらの本。

大人向けの盆栽の本です。笑

 

実は、最近盆栽可愛な〜と、興味を持っていたので、借りてみることにしました。

みちこ、実は何歳だ!笑

 

桜と藤の盆栽とか家にあると、春から初夏にかけて華やかなかなぁ〜って♡♡

恐らく維持メンテナンスが超大変...


f:id:Omichiko:20220513044816j:image

 

確かに大人向けの本も本棚から溢れているので、図書館利用してみても良いですよね!

 

今度から、読みたい本をリストにして絵本と一緒に借りてみようかな、と思っています。

 

それでは皆様、また明日!

 

(毎日更新できるかどうかだんだん怪しくなってきましたが、色々とシェアしたいネタがあるので、少しずつでも投稿していきたいと思います!!)

認可保育園、年度途中入園の場合のスケジュール詳細

本日で保育園通園3日目。

今のところ、トラブルも無く、夜泣きも無く、我が家のベビたんは楽しそうに保育園に通っています😊

0歳3ヶ月からの保育園入園ということで色々と心配もありましたが、一安心。

 

さて、先日から整理しようと思っていた5月入園の場合のスケジュール詳細を整理してみました。

 

 

保活って、いつ何をしたら良いか分からなかったりしたので、参考になるかなと。

それぞれのイベントに関して、我が家の場合の状況を紹介します。

 

①保育園見学

・我が家の場合、結局妊娠中は動けず、産後2ヶ月〜3ヶ月で認可外の保育園2ヶ所だけ見学しました。

・見学に当たっては事前に電話予約が必要で、15時〜のお昼寝の時間等、保育園に都合の良い時間が指定されます。見学は1回目だけ夫婦で、2回目は一人で行っています。

・結果的に認可保育園に決まってしまいましたが、0歳児の保育園での過ごし方や、必要な手続き、準備に関するイメージアップになったので、見学の価値はありました。

・ちなみに、保育園選定にあたっては、認可、認可外の保育園をネットで調べてエクセルに整理して条件(家からの距離、0歳児受入可否、保育時間)の合う保育園をピックアップしています。

 

②書類準備

・市区町村の役所で、必要な書類や申込手続きが整理された書類一式を貰うことが出来ます。

・特に注意が必要なのは”就労状況証明書”で、会社勤務の方は会社に発行してもらう必要があり、繁忙期は2-3週間かかったりするので、早めに準備する事をお勧めします。

・また、個人事業主で申告する方は直近の確定申告書類の提出がないと減点となったりするのできちんと申告し、準備しておく方が良いでしょう。

 

③保育園決定の連絡

・我が家の場合、4月の申込締切から3日後に保育園決定の連絡がきました。

・保育園と自治体の両方から連絡をいただき、その場で面談日を調整。

 

④面談

・必要書類を準備して保育園に伺いました。

・面談といっても認可保育園の場合は特に選考がある訳ではなく、入園までの準備やスケジュールを調整する感じでした。

・勿論、面談の結果希望に合わない等問題があれば、辞退する事も可能。

・我が家の場合、想定外だったのは、搾母乳NGと、哺乳瓶がプラスチック指定(ガラスの哺乳瓶しか持っていなかったので、新たに買う必要があった)という事くらいで大きな問題にはなりませんでしたが、可能であれば申し込む予定の保育園は事前見学に行った方が良さそうです。

 

⑤荷物準備

・我が家の場合、保育園から指定された荷物は以下の通り。

 -通園バッグ1個

 -バスタオル2枚

 -フェイスタオル2枚

 -タオルケット1枚

 -プラスチックの哺乳瓶1本

・その他、毎日の着替えとして

 -靴下2-3枚

 -着ている服に加えて下着と上着を1セット

・毎月の消耗品として

 -おむつ1袋

 -ティッシュ1箱

*消耗品意外は全ての持ち物に名前を記載する必要あり。シャチハタのスタンプとお名前シールを準備しておくと便利です。

*おむつ一枚一枚名前を書かなければいけない保育園もあるそうですが、うちの保育園はそういう事がなかったの良かったです。毎月となると苦行ですよね...。

 

⑥保育園へ荷物預け

・事前に預ける日時を電話で調整し、⑤で準備した荷物を預けに行きました。

 

⑦健康診断

自治体から健康診断受診の案内が来るので、それに従って指定の医療機関で受診します。

・病院に電話予約をし、診断書を書いて頂いて完了。認可の場合、診断料は無料。

・我が家の場合、直前に3ヶ月検診と予防接種を受けていたので、問診だけですぐ発行していただく事ができました。(むしろ、一緒に受ければ良かった)

 

⑧慣らし保育

自治体や申し込んでいる保育時間によって異なると思いますが、我が家の場合、以下のステップで慣らし保育を行いました。

 -2時間預かり(9-11時) 3日間

 -4時間預かり(9-13時) 3日間

 -6時間預かり(9-15時) 3日間

・ちなみに、5月スタートだったのでGW期間中は避けて、5月9日からスタート(それで良いですか?と事前に聞かれたので良いですと)

・また、慣らし保育の間の欠席や遅刻早退も問題無いようです。

・ただし、赤ちゃんが慣れない等何か問題があれば慣らし保育の期間延長等もあるのだとか。

 

こうしてみると、なかなか大変なイベントですね...。

 

これから保活される方々の参考に、少しでもなれたら嬉しいです😃

 

それでは、また明日♪

 

認可保育園、年度途中からの入園手続きの流れ

f:id:Omichiko:20220512034742j:image

 

本日保育園2日目です。

 

まだ慣らし保育なので午前中の2時間だけ預かってもらっています。

 

私はベビたんの事が大好きですが...。

もうベビたん無しの生活なんて考えられない感じですが...。

 

でも、この2時間の快適さたるや...😂

 

人とは矛盾を抱える生き物であります。

 

さて、保育園申し込みの段階からイマイチ理解できなかったのが、保育園入園までのスケジュールでした。

 

結論から言うと、

 

ザクッと、

 

(1)保育園を申し込んで、

(2)保育園決定の連絡が来て、

(3)保育園の面談をして、

(4)保育園入園の決定通知が来て、

(5)小児科で健康診断を受けて、

(6)保育園に必要な荷物を預けて、

(7)保育料が決定して

(8)慣らし保育が始まって、

(9)フルタイムでの保育がスタート

 

とゆう感じ。

多分、4月入園と同じ??

 

保育料については、初日に持って行ったのですが、月始めに封筒を渡すのでそれに入れて欲しいと言われただけで、まだ請求されてません。

 

後払い形式??

(慣らし保育中は費用が発生しない事を期待しましたが、慣らし保育中も月額しっかり取られるそうです😇)

 

もうちょっと具体的にタイムライン等整理してみようと思っていたのですが、こんな時間になってしまったので、明日にしたいと思います。

(ごめんなさい)

 

我が家のベビたんは、あんまり泣いたりぐずったりしない、手のかからない子なのですが、最近は歯が生え始めてきて、手をしゃぶって大泣きする事があって...。

 

今日もなだめていたら一緒に寝てしまいました😅

 

子育てってなかなかタフな仕事ですね💦

 

コンサルタントの仕事もタフですが、どっちがタフかな〜??

 

では、また明日お休みなさい😪

 

保活激戦区で5月から認可保育に入れた裏技

f:id:Omichiko:20220512034247j:image

 

本日、我が家のベビたんは初の保育園🌸

 

ギャン泣きするかな??と、ドキドキしていましたが、

 

寝ぼけながら、ほげほげ〜っと保育士さんに抱っこされ。

 

ニコニコッと愛想笑いを振りまきながら連れていかれました。

 

😂

 

さて、本題ですが、我が家は保活激戦区。

0-1歳の保育園入学は20-30倍と言われています。

 

みちこは今年の8月には会社復帰を予定しているので、1月産まれの我が家のベビたんは、0歳のうちに保育園に入る必要がありました。

 

しかし、4月入園の二次募集の申し込み〆切は2月...(ちなみに一次募集は10月)

確定申告と産後の生活に慣れる事に精一杯で保活は一切できず...

 

諦めて、認可外の保育園に入れようと探してみたのですが、まだ空きがある保育園は自宅から最低でも徒歩20分。

 

毎日の送り迎えに朝夕往復40分はなかなかキツい...。

 

ひとまず、今年は認可外の保育園に入ってもらいつつ、来年の4月入園の点数を稼ぐか(既に保育園に通っている児童は点数が加算されます)

 

と思っていたところ、

 

自治体の保育士さんから、

 

倍率は高いけど、4月5月で転勤になるケースや、入園させてみたものの、赤ちゃんが合わなくて辞めるケースもあるから、今からでも申し込んでみたら??

 

ただし、通うつもりの保育園じゃないと、辞退する事になって待機児童になれないから注意!

(待機児童になると、空きが出次第入れたり、認可外保育園に入るための補助金が入ったり、色々とメリットがあります)

 

とアドバイスをいただき、5月入園を申し込んでみたところ、

 

まさかの、自宅から徒歩1分の認可保育園に入ることが出来ました!

 

書類の準備がなかなか大変だったのですが、頑張って良かった😭

 

ちなみに、近さ重視で選んだので、申し込んだのは徒歩10分以内の保育園のみ、5ヶ所。

うち、2カ所は、ベビたんの月齢が満たないので、申し込みは不可とゆう通知が来ていました。

(0歳から受け入れていたとしても、月齢何ヶ月等の条件があるので良く確認しましょう)

 

なので、実質3カ所申し込んで入れた事になります。

 

ところで、0歳児なので1歳児よりは入りやすいのでしょうが、8月からの会社復帰予定で、5月からすんなり入れたのは何故なのでしょう??

 

実は、少し思い当たる事がありまして。

 

我が家は、共働きではあるのですが、みちこは更に副業をいくつかしています。(このブログもその一つに...なるように頑張る)

 

なので、就労状況証明書を、旦那さんと私の会社の本業に加え、私の副業(確定申告している個人事業主としての仕事)分も作成して提出したのです。

 

*就労状況証明書とは、保育園申し込み時の必要書類の一つで、勤務時間や在宅、転勤などの就労状況を証明するもの。会社勤務の場合には、会社の人事や総務等で発行してもらう必要があるので早めの準備を!

 

副業の方は休みなく働いている事になるので、既に勤務中の扱いで審査してもらえたとゆう事になりますね。

 

実際、復帰予定で保育園申請しても、保育園入園の15日後までに会社復帰したことを証明できないと、保育園を辞めなければいけなかったりするので、基本的に復帰していない状態で保育園に入れる可能性は激薄そう...。

 

本当、一時は絶望?し、もう来年復帰でも良いかも...なんて思い始めていたので、申し込み時の一瞬の思いつきに救われました。

 

皆様も、もし副業をしていたら、こんな裏技を使ってみるのも良いかも知れません。

 

また、これを機に副業をしてみるのも良いかも知れませんね♪

 

それでは、また明日、お休みなさい😊

ハイハイ練習のすゝめ

昨日はうつ伏せ練習について紹介したので、今日はハイハイ練習について紹介したいと思います。

 

我が家のベビたんは、足の力が強いのか、生後1ヶ月の時点で、肩抱っこをしてると足をつっぱり、つかまり立ちのような格好になっていました。

 

なので、この子はハイハイせずにそのまま歩き出すんじゃ無いか?

 

と、親に話していたところ、

 

ハイハイなしに歩き出すのはやめた方が良い、との事。

 

理由は、

 

1.ハイハイ自体が体の体幹や背筋、肩の筋肉をつけるのにとても良い訓練になる。

昨日のブログにも書いた通り、脳の発達にも良いそうです。

 

2.ハイハイ無しに歩くと、転んだ時に上手に受け身が取れず危険度が増す。

 

3.ハイハイで足腰の筋肉鍛えてから立ち歩きす事でガニ股にならない。

 

らしい...

 

保育園で働く義理姉も同じ事を言っていました。

 

ほんまかいな?

 

とゆうのが気になったので、軽く調べてみたところ、

 

赤ちゃんのうち、40人に1人(2.5%)はハイハイせずに歩き出し、そうした赤ちゃんはシャッフリング・ベイビーと言われるそうです。

 

だだし、そうした赤ちゃんの成長を追跡調査しても、ハイハイした赤ちゃんと何ら違いないそうなので、気にする必要はないとの事。

 

...やっぱり単なる迷信?笑

 

そんな話だと元も子もないですが、単純にハイハイする赤ちゃんが可愛いですし、我が家はハイハイも出来たらさせたいね!とゆう方針に落ち着きました。

 

しかし、ハイハイをいつからしてくれるか、突然つかまり立ちはしないか、と言うのは、ベビたんのみぞ知る。

 

意識だけの問題か?

 

と思っていたのですが、こちらもやはり幼児教室ベビーパークの体験レッスンで、あっさり、

 

「さぁ、次はハイハイの練習です!」

 

と。

 

ハイハイ練習を学ぶ事が出来ました。

 

聞いた瞬間、耳ダンボ!笑

 

ハイハイにも練習が必要なんて知らなかった〜!!赤ちゃんは勝手にハイハイするものと思っていました。

 

しかし、事実、ハイハイをせずに歩き出す赤ちゃんがいるとゆう事は、赤ちゃんが自然にハイハイをするとは限らないとゆう事ですよね。

 

早ければ良いものではないですし、前述の通りハイハイをせずに歩いたって何にも問題はないですが。

 

ものは試し、と、ハイハイ練習もしてみる事に。

 

何とゆうか、赤ちゃんとの遊びの一環くらいな感覚が近いでしょうか??

 

ハイハイ練習もやり方は簡単です。

 

うつ伏せ練習と同様、赤ちゃんが埋もれないような堅めのシートの上にタオルケットをしきます。

(ハイハイはうつ伏せ練習より広さが必要なので、我が家では、普通にベッドの上でやってみました)

 

その上に赤ちゃんをうつ伏せに寝かせ、足を曲げた状態で、足の裏を手で支えてあげます。

 

そうすると、赤ちゃんが足を伸ばす時に、前進して前にずりずりと進む事が出来ます。

 

これが出来るとずり這い

 

更に前の手で体を支えて前進すればハイハイになります。

 

加えて、好きなおもちゃを置いておくとそこを目指しやすくなるそうです。

 

我が家のベビたんの場合、

 

2、3回で自分で前進出来る様になり、獲物(寅年娘だけに)のキリンさんをターゲットに置くと、そこまで一人でずりずり前進。

 

この獲物を狙う虎年娘の眼光がかわゆいのですが、個人情報保護のためマスキング。

 

f:id:Omichiko:20220507140822j:image

ほ〜ら、獲物のキリンさんだよ〜(笑)

 

ズリズリ。

 

f:id:Omichiko:20220507140920j:image

かぷっ!

 

こうして寅年娘は、虎顔負けのハンターになりました。

 

そして、彼女の後にはヨーダ(ヨダレ)の跡が。

 

f:id:Omichiko:20220507141911j:image

 

...やっぱりタオルケットくらいは敷きましょう...。