コンサルママの妊活育児日記

37歳でアプリ婚、39歳で凍結受精卵から長女を出産、全力ダッシュの日々

生後3ヶ月からの育児は腱鞘炎との戦い…手放せない低周波治療器

f:id:Omichiko:20220520214015j:image

 

事務手続きなどで忙しくしていたらブログ更新が滞ってしまいました...ああ、連日投稿を目指していたのに...

 

コメント承認も遅くなってしまってすみませんでした。心温まるコメントありがとうございます!😊

やっぱりHISAKOさんの動画皆さん見てらっしゃる方いらっしゃるんですね。12人も産んでいるとか、彼女すごいですよね。

 

さて、我が家のベビタンですが、生後3ヶ月後には5キロになり、4ヶ月になる今では6キロに迫る勢いです。(丁度平均くらい)

 

すくすく育ってくれて嬉しい限りです。

 

しかし...

 

そのくらいの重さになると、抱っこによる筋肉疲労が半端ありません。

元々、(PC操作等)手を使う仕事が多めなので、慢性的に腱鞘炎気味なのですが、いよいよ痛みも強くなってきました。

 

特に、我が家のベビたんは、高い高いや、クッションにブホっと落とす遊びが大好きで、キャッキャ笑ってくれるのですが、

 

そのアクロバティックな遊びの結果...

手が痛い😂

 

でも、笑ってくれるのが可愛くてやめられない♡♡

 

そこで大活躍なのが、こちらの

オムロン 低周波治療器 3Dエンパレス プロ

*すごい、簡単に商品紹介リンクが貼り付けられる機能があるんですね!

 

元々、こちらの

オムロン 低周波治療器

 

を持っていたのですが、動いたり動かなかったりと壊れかけていたので、機能が充実した3Dエンパレスを購入してみました。

 

3Dエンパレスでは、電気が流れる面積が広いのと、

3Dマッサージが可能。

 

3Dマッサージって何やねん?って感じですよね??(笑)

マッサージが単調ではなく、リズムがあるって感じでしょうか?

&、なんとなく、奥の方に届いたり浅かったりを交互にしてくれたり、ビリビリがきめ細かな感じとか。

 

ざ、雑な説明ですみません...

 

買ってみた感想としては、

小さい方の低周波治療器でも十分、かつ、小さくてどこでも持っていけるので、小さい方が良かったかな??

 

ただ、3Dマッサージ等、マッサージのバリエーションは充実しているので、もしかしたら今小さい方の低周波治療器を使うと、物足りなさを感じてしまうのかも知れません。

 

欲を言えば、小さいのと3Dを両方購入し、お出かけや移動しながら(笑)マッサージする時には、小さい方を使うのがスマートかも知れませんね。

 

みちこの場合は、毎日、冒頭でお話しした腱鞘炎に加え、上咽頭炎の原因である首こり肩こりを解消すべく、体の至るところをマッサージしているので、

 

・家事をしながら、

・授乳をしながら、

・寝かしつけをしながら、

・ブログを書いている今も!

 

低周波マッサージ機を当てています。

ヘビーユーザです。

(注:一応、一箇所1日30分以上は超えないようにしています)

 

持ち運びの利便性も重要なのです。

 

写真は、授乳後、ベビたんが授乳クッションの上で寝ている隙に低周波マッサージ機をあてているところです。

 

鍼級や整骨院にも通っていますが、さすがに毎日は通えないので、こうした隙間時間?に治療ができると本当に良いですよね。

 

授乳クッションが、整骨院の治療台に早変わりって感じ。

 

オムロン、感謝です。

 

ちなみに、今調べていてびっくりしたのですが、小さい方のオムロン低周波治療器...値段が私が買った5年くらい前から倍増しているような??

 

インフレ怖い怖い。

皆様、対策とかしていますか??

 

商社勤務の旦那さん情報で、半年後に向けてどこもかしこも値上げだ!値上げだ!!って言っているらしいく、

 

我が家でも、近々、古くなった家電を一掃して買い替える計画です。

(お互い、壊れるまで使うタイプなので、我が家は家電は全て10年選手です)

 

&中古市場のメルカリに期待って感じ。

 

それでは、今日は雑多な感じでしたが、また明日!

 

 

 

0歳3ヶ月からフルタイムで保育園に通わせている罪悪感を吹き飛ばしてくれた話

本日、慣らし保育7日目。

昨日からベビたんは9時から15時まで保育園で過ごしています。

 

15時まで離れていると流石に仕事も進みます。

一方で、ベビたん大丈夫かな?不安になっていないかな?という心配も再び出てきます...

 

実は、昨日迎えに行った時、ベビたんが虚な目をして私と目を合わしてくれず...

「ベビた〜ん」と、敢えてベビたんの目線に入っていこうとしても再び目を逸らされるのを4、5回繰り返し(涙)😭😭

 

どうしよう!

私の事を忘れてしまったのかも!!

 

とか、

 

もしかして、母親と離された極度の不安で頭がおかしくなってしまったのかも!!

 

と思ったりして、一気に不安に😰

 

結局、数時間ほっぺにチュッチュしたり、はぐはぐしたり、遊んでいたら、いつも通り目を見て笑ってくれたので、一安心しつつ、やっぱりフルタイムでの復帰はやめた方がいいのかも、等もやもやして今日を迎えました。

 

今日は、先輩が始めたスタートアップの会社とのミーティングが入っていたのですが、それもどこか後ろめたく...。

(one of 副業として業務支援の予定)

 

しかし、そのミーティング開始5分で私の悩みは強風にさらわれる麦わら帽子のごとく、どこかに飛んでいってしまいました。

 

実は、そのミーティングには、3歳のお子さんを育てるママさんが入っていたのですが、

 

彼女は、生後3ヶ月の赤ちゃんをフルタイムで保育園に預け、3ヶ月で会社復帰。

(みちこは6ヶ月間は会社を休む計画です)

 

現在、1、2週間の海外出張も普通にこなしているらしいのです。

 

お、男前すぎる。

 

思わず、

「赤ちゃんに悪い影響とかないですか???」

と、仕事関係ない質問をぶつけてしまったのですが、

 

「あはは、全然ないですよ、発達障害のような傾向もないし、愛着障害みたいな事もないし、むしろすくすく育ってます」と。

 

このタイミングで本当に神の救いのような話を聞くことができました。

 

友人や職場の人でも0歳から保育園に入れている人はいますが、なんだかんだ短時間だったり、半年後とかだったり、

 

意外と0歳3ヶ月でフルタイムで保育園入れていたケースって少ないし、

 

調べれば調べるほど、0歳のうちに母子分離すると愛着障害になるとか、不安になる話が多くて...

 

彼女曰く、保育園だけだと時間が足りずに地域のファミリーサポートにも預けていたとの事。

 

子供は地域に育ててもらおうという夫婦の方針らしく、

結果、両親以外の大人との関係から多くの事を学んでいるそうです。

 

3歳になる今では、ミーティングに参加して機関車トーマスの絵をホワイトボードの端で描いていたり、世界各国の出張についていくほど、たくましく成長。

(社長である私の先輩がおおらかなので、海外出張の際には、旦那さんに預かってもらうか、一緒に連れて行くそうです。勿論、ミーティング乱入は朝飯前)

 

究極の働き方改革ですね(笑)

 

なんだか、これまでの自分の悩みがちっぽけに見えてきました。

その後、お迎えに行く保育園への足取りが軽い軽い。

 

勿論帰ってからは、た〜っぷりはぐはぐチュッチュして愛情を届けました。

やはり、保育園に通いたては環境の違いや生活リズムの違いで疲れて熱を出したりする事もあるようなので、

 

保育園の先生のおっしゃるように、仕事が終わったら早く迎えにいってあげたりもしつつ、母子共々この生活に慣れていければと思います。

 

ちなみに、助産師HISAKOさんのこちらの動画も、涙出るほど嬉しかったので、もし、同様に悩むママさんがいたら見てみて下さい♪

 


www.youtube.com

 

HISAKOさんの動画は、妊娠時から何度も見させて頂いています。

彼女の、「頑張らんでええ!」、に救われたママさんも沢山いる事でしょう。

 

それでは今日もお休みなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこした状態でママの通院ってどこまで行ける??

 

徐々にベビたんが保育園にいる時間が長くなり、不安が増す今日この頃。せめて、家にいる間は一緒にいて遊んであげようと思った結果。

 

ぁあ、今日もこんな時間です。

 

さて、もはや自己満ですが、これまで抱っこ紐に抱っこした状態でベビたんを私の通院に付き合ってもらった結果、お勧め度を整理しました。(そんな事してないでベビたんと一緒に寝てあげなさいよ...という声が聞こえそうです...)

 

病院に行ったのは、生後1ヶ月〜3ヶ月くらいの間。

まだ自立して座れないので、抱っこ紐で抱っこして受診していました。

 

眼科や耳鼻科に関しては、基本的に問題ありませんでしたが、私は緑内障なので、視野検査(トータル10分間くらい集中して画面を覗き込む必要があります)の必要があり...視野検査は、できれば赤ちゃんは置いてきた方が良さそうです。

 

歯科検診も個人的には問題無かったのですが、友人から、検診とは言え先の尖った器具を当てるので、赤ちゃんが暴れたら怖すぎ...という意見をいただいたので、★減らしました。

 

ちなみに、この他皮膚科も行ったのですが、こちらは簡単に想像できる通り、全く問題無かったので表に入れてません。

 

一方、鍼級は赤ちゃんが泣くと迷惑という事で、そもそもNGだったので入れていません。

 

病院の設備や方針によるところもあると思いますので、へぇ〜そんな事があるのか、くらいの軽い気持ちで見ていただけると嬉しいです。

 

それぞれ簡単に補足しますと。

 

①歯医者

・病院側も??という感じで、このまま(抱っこ紐したまま)で良いのですか?と2回くらい確認されました

・当時ベビたんも寝ていたので、大丈夫です!とそのまま診察台へ。

・お腹の上に機材とか置く歯医者もあるので大丈夫かなと思ったのですが、検診そのものは、結果全く問題ありませんでした

・ただし、私の場合、虫歯の可能性があり、レントゲンも撮ったので、その間は看護師さんがベビたんを抱っこしていてくれました

(柔軟なご対応ありがとうございました)

 

②眼科

・視力検査等は、立った状態なので、ベビたんを揺らしながら検査する事ができ、例えぐずっても全く問題なし

・ただし、緑内障の視野検査は、集中力が必要で、体を動かすと検査にならないのと、時間も長いので赤ちゃんがぐっすり寝ている状態のみ可能かと思います

・私の場合は、検査中にベビたんがぐずりだしてしまったので、中断となり、授乳して戻ってきた後、看護師さんが抱っこしてくれて、無事検査が受けられました

(大変助かりました、ありがとうございます)

 

③整体

・整体は、赤ちゃん連れてきて良いというので、どうするんだろう??と思っていたのですが、新生児向けにはゆりかごを準備してくれました

・整体師さんが超絶器用で、私の整体をしつつ、足で赤ちゃんのゆりかごを揺らしていました

・赤ちゃんがぐずった時には、途中で授乳させてもらったり...こちらもかなり柔軟に対応くださいました

(いつもありがとうございます)

 

④耳鼻科

・耳鼻科は、副鼻腔炎、上咽頭炎の治療のために、たまに通院しています

・こちらも、鼻に先の尖った器具を刺したりするのですが、じっとしていなければいけないのは一瞬なので、基本的に問題ないかと思います

・受診するのは赤ちゃん、というケースが多いかと思いますが、耳鼻科って新生児連れたママさんもよく見かけますよね

(今度はベビたんもよろしくお願い致します)

 

Rasさんからも、”非常識ではないですよ!”と温かいお言葉をいただいたので、これからも一緒に病院に行ける時は一緒に行きつつ、面白いエピソードがあればご紹介できればと思います。

 

Rasさん、ありがとうございました!!😊

 

いざ子供を持ってみると、こんな時どうしたら良いのだろう?と戸惑う事も沢山ありますが、人の優しさに触れる機会も多くなりますね。

 

それではお休みなさい〜。

 

 

 

 

 

産後の歯科検診を受けてみたら…

f:id:Omichiko:20220512152630j:image

 

今日で慣らし保育も6日目。

先週金曜日から、我が家のベビたんは4時間保育園で過ごしています😊

 

昨日のブログで書いた通り、色々と葛藤はあるものの、

数時間預かって貰えるだけで仕事が進む進む。

(それ以上に、たまった仕事の負債がやばいですが...ヒィイ)

 

さて、今日は保育園の間、歯医者に行ってきました。

 

実は、産後の歯科検診で奥歯に虫歯が見つかったのです。

 

詰めていたプラスチックが割れて、そこにちゃっかり虫歯が...

 

自覚症状はあまりなかったのですが、産前の歯科検診をしていなかったので、念のためと思って受けてたら案の定。

 

母子手帳にページがあったので気がつくことが出来ました。

母子手帳、さすがです。

 

一般的に、産前産後は虫歯や歯周病になり易いと言われていますが、正直あまり気にしていなかったので、いざ虫歯になってちょっと反省。

 

そもそもなぜ?と思ったので一般論を調べてみると、

 

(1)口内環境の変化

・女性ホルモン(エストロゲン)の影響で歯周病になり易い

・女性ホルモン(プロゲステロン)の影響で歯肉炎になり易い

・唾液が減少し、虫歯になり易い

・口内のpHが酸性の環境に傾き、虫歯になり易い

 

(2)つわり症状

・一度に沢山食べられないため食事回数が増加する

・吐き気により歯磨きが出来なくなる

・(人によって)甘いものを沢山食べてしまい虫歯になり易い

 

(3)忙しさ *産後

・育児で忙しく歯医者に行けず虫歯が悪化

・育児で忙しく歯を磨き忘れる

 

とのこと。

ふむふむ。

 

...これは...間違いなく全部該当しますね😅

 

みちこは、持病も沢山持っているので、病院は極力すぐ行きます。

しかし、そんな私ですら産前の歯科検診はスキップしているので、結構見落としがちなのかも知れません。

 

ちなみに、産後も沢山の病院に行っているのですが、子供のいる友人からは、良く行く時間あるね??と言われたので、ちょっと驚き。

 

非常識なのでしょうか??

私はどんな病院でも(病院側がNGと言わない限り)最近まで、ベビたんを抱っこ紐に抱っこして行ってきました。

 

流石に、歯の治療の時には、病院側から、

「あの...治療の時は赤ちゃん置いて来れませんか?」

と言われ、ようやく、あ、やっぱりちょっと強引だったかな??と思ったくらい😅

 

幸い、今月から保育園に入れたので、今日はベビたんを保育園に預けてから歯医者に行ってきました。

 

思い返すと、確かに、その他でも問題なかったかとは言えないので、明日はその話でもしようかな〜??

 

友達からも質問されるくらいだから、困っているママさんも多いかも知れませんね。

良く、ママさんが育児に追われて病院に行けず、持病を悪化させたという話も聞きますし...。

 

自分を大事にしてこそ良い育児ができる!と個人的には思います。

 

それでは、皆様、お休みなさい。

 

 

 

 

0歳3ヶ月で赤ちゃんを保育園に入れる葛藤

すごい...最近ブログを訪問下さっている方々がいて、いいねや、読者にまでなっていただいたりして感激しています。本当にありがとうございます。

 

可能な限り、お返しいいねなどしたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

(毎日、私のアクセス数しか更新されない間、なかなか悲しいものがありました...永遠と独り言...)

 

さて、我が家のベビたんは今0歳3ヶ月。

今月から保育園に通っています。

(今は慣らし保育で短時間ですが、いずれ標準時間の9時-18時になります)

 

↓↓貼り付け方おかしいかも知れませんが、過去の保活ブログ

omichiko.hatenablog.com

omichiko.hatenablog.com

omichiko.hatenablog.com

 

実は、先日保育園から、

「まだ小さいので、仕事の無い日はなるべく早く迎えに来てくださいね」

 

と言われて、ちょっと考えてしまいました。

こんな早くから預けると、赤ちゃんに良くない影響があるからかな...とか。

 

やっぱり、こんな早くから赤ちゃん預ける母親とか酷いかな...とか。

 

別の視点からは、

保育料満額払ってるのに!!...とか。

(こゆ発言すると内心赤ちゃんに罪悪感...)

 

そこで、ちょっと気になって調べてみると、そもそも、0歳から保育園に入れる人の割合は、保育園利用者の16%

厚生労働省が2019年に公表している「保育所など関連状況取りまとめ」より)

 

そのうち、更に3ヶ月までに入園する割合は、とある自治体のデータでは5%...

 

保育園に通う0歳児がどのくらいの月齢で入園しているかをチャートにするとこんな感じ↓↓

 

*手抜きして、ネットに転がっていた、とある自治体のデータを加工

*そのうち、ちゃんとしたデータ探して置き換えるかも知れません

 

...自治体によってかなり異なるかとは思いますが、3ヶ月から赤ちゃんを預けるご家庭は、割合としては多くなさそう...😅

 

そして、背景として気になったのは、

・保育園側も一人で色々出来ない赤ちゃんに対しては、つきっきりで見なければいけない

・赤ちゃんが寂しがることもある

 

とゆう事。

 

保育園側にも負担になるんですね。

何より、ベビたんが寂しがっていいたらどうしよう!!!😰

(我が家のベビたんは、保育士さんにニコニコっと愛想を振りまきながらご機嫌で連れて行かれてはいますが、子供ながらに寂しさを堪えていたりして...)

 

時間があればあるだけ仕事しちゃうタイプなので、生き方見直さなきゃかも知れません。

(見直してるうちにベビたんが仕上がってしまう可能性もありますが)

 

こんなみちこも、実は保育園決定時には、号泣して、

 

「やっぱりベビタンを保育園になんて入れられない!!」

 

と言い出したりしてました。

 

うちの保育園では搾母乳をあげられないとゆうので、母乳を諦めなければいけなかったりしたのも当時はショックでした。

 

元々混合でスタートしたのですが、私の母乳の出が良かったのと、結局母乳の方が楽で、生後1ヶ月過ぎてからは、ずっと完母で育てていたので...

 

面白いもので、元々どっちでも良かったのに、一度完母になってから、粉ミルク飲ませるのは抵抗感が半端ありませんでした。

 

ごめんねベビたん、ママの仕事のせいで、おっぱい飲ませられなくて...😭

 

とゆう感じ。(今となっては、笑)

 

旦那さんも、笑いながら、

「元々、辛いから混合で良いって言っていたじゃん」とつっこんでいました。

 

それよりも、それまでずぅうっと一緒にいた我が子を近場とは言え他人に預けるなんて...離れたくない!!

 

とか、

 

母親の愛情に飢えて、Cold Personになったらどうしよう😭

 

とか、

 

そんな幾多の葛藤を乗り越えて、ようやく保育園に前向きに入れる気持ちになったのに...

 

既に追加で仕事の依頼を受けているのですが、副業の量を見直して、会社復帰までは保育短時間に調整しようか、迷い始めています。

 

いや、むしろ、焦らず会社復帰も先に伸ばしても良いのかも。

 

今のところ、ベビたんに変わったところはないので、このまま標準時間で預けつつ、万一寂しがったり、荒れるような事があったら短時間にしよう!というところで今日は落ち着きました。

 

ふう。

 

同じように悩んでいる方もいらっしゃると思うので、アドバイスあればお願いします😫

 

それでは、また明日。

 

 

 

 

産後ママのカッサカお肌に嬉しいフローラドリップ プライムキット

産後いや、産前から既に、私の肌はカッサカサでした。

 

顔だけでなく、

体全身、

そして、踵に至ってはひび割れ、ささくれが刺さって痛い事態。

産前、久しぶりにフットケアなんかも活用してしまったほどでした...。

 

赤ちゃんを授かるという最高に幸せな気持ちの反面、

老いを感じざるを得ないアラフォーママの悲しみよ...。

 

そんな中、美容で働く妹に誘われて、上野丸井のコスメキッチンに行ってきました。

妹曰く、この店舗は、

 

・丸井なのにコスメキッチンが入っていて

・コスメキッチンなのにアルビオンが入っている

 

貴重な店舗なのだとか。

 

つまり、アルビオンの商品を買って

・丸井ポイント

・コスメキッチンポイント

アルビオンのポイント

 

が付くという超コスパの良い店舗なんですね♡♡

 

みちこは美容には疎いのですが、妹のおかげで色々と情報が入ってくるので感謝。

今回も、産後遊びにきた妹から、

 

「おねえちゃん、どうしたの??肌ガッサガサだよ!」

と言われて、自分のヤバさを再認識...

 

そう言えば、コロナごもりでメイクもあまりしなくなくなったので、完全にアラフォーBBA...

 

でも、ベビたんが年頃になった頃、

お前の母ちゃんBBAだな!!とか言われちゃったら嫌だなぁ...(超真剣)

 

ちょっと余談ですが、娘と母親の関係ってなかなか深いものがあり、母親に対する肯定感が自己肯定感につながったりするらしいです。

逆に、母親が美しすぎると、自己肯定感が下がったりするらしいので、その辺も面白いですよね。

(出典忘れましたが、婚活に際し、大量に読んだ自己肯定感や恋愛に関する本wwの一文より。どなたか知っていたら教えてください)

 

実は、みちこは、アラフォーで婚活を開始した時、自分と一緒に母親の美容もしたりしました。(シミ取り&レーザートーニング)

 

自己肯定感とかそんな深い理由ではなく、単純に彼氏ができたとき、母親を見て、将来の私を想像するかな?と思い、対策していました。(この辺は、また、思い出の婚活話で取り上げたいと思います。)

 

脱線しましたが、今からそんな事考えてもしょうがないですね。

まずはこのガサガサ肌をなんとかしなければ、単純に痛いレベル(笑)

 

そこで購入したのがこちらの超お得な限定キット。

🌸フローラドリップ プライムキット🌸

アルビオン フローラドリップ 160ml 
エクシアAL グランド エターナル ハンドクリーム 110g
エクシア ボディジェルオイル 200g

¥14,300円(税込)

 

f:id:Omichiko:20220514133346j:image

 

なんと、フローラルドリップ(160ml)1本の値段で3本買えるというお得さ。

(す、すごい)

 

フローラルドリップは田中みな実さんがご愛用ということで人気に火がついたそうでうすね。こんな商品があったなんで知りませんでした。

 

こちらが質感。

右から、フローラドリップ、ハンドクリーム、ボディジェルオイルです。

 

フローラルドリップは少し生薬のような香がして、アルビオンのロングセラー、薬用スキンコンディショナーを連想。これは直感的に良さそう♡♡

 

つけ心地は、どれも、肌に付けるというより、肌に染み込む感じ。

この感じを待っていました(感動)


f:id:Omichiko:20220513223046j:image

 

続いて、調子に乗ってこちらも購入。

🌸エクラフチュール d 60ml🌸

¥15,400(税込)

 

こちらはアラサー時代、加齢を実感した時から愛用していたのですが、忙殺されて忘れ去っていました。レフィルだけ購入すれば1,000円安く買えます。

 

細胞を若返らせてくれるとか、魅力的すぎますよね。

本当に若返っているかどうかはわかりませんが、小皺が減った気がしました。


f:id:Omichiko:20220514133353j:image

 

こちらも、質感をご紹介。

フローラルドリップよりサラッとしていて、浸透感が半端ない感じです。

 f:id:Omichiko:20220513223039j:image

 

その後、丸井をウロウロしていてマリークヮントでこちらのパレットを購入。

カラー パレット L

¥2,200


f:id:Omichiko:20220513223049j:image

 

こちらは、アイシャドウ、チーク等から自分の好きな組み合わせを選ぶことができます。

 

今回私は、

・チーク

・ハイライト

・アイシャドウ

・アイブロウ

を組み合わせ、トータルで、

¥12,760(税込)

 

赤ちゃんがいると一気に荷物が増えるので自分の荷物は最小限で持ち歩きたいところ。

ベースメイク以外は、これ一個にしたいと思い購入。


f:id:Omichiko:20220513223042j:image

 

こういう楽しみって、子育て中でも忘れずにいたいですね。

産休中の今だからできる、気ままな買い物でした🌸🌸

 

それでは、皆様、お休みなさい。

 

絵本嫌いだと思っていた0歳児が笑顔で絵本を聞いてくれようになるまで

昨日は図書館で絵本を借りた話について書いたので、今日は我が家のベビたんが絵本好きになるまでの経緯や工夫をご紹介します。

 

我が家のベビたんは、現在0歳3ヶ月。

 

そもそも、そんな低年齢の赤ちゃんに絵本を読んでも意味ないのでは?と思う人もいるかも知れません。

 

実は、私も最初はそう思っていました。

 

しかし、ベビーパークの体験レッスンで普通に読み聞かせをしていたので、家に帰ってからやってみたら、徐々に絵本に反応してくれるようになりました。

 

今では、好きな絵本は声をあげて笑ってくれます。ママにとって赤ちゃんの笑顔ほど嬉しいものはないですよね😊

 

赤ちゃんて、実は、文字や形を認識する能力を持っているらしいんです。

 

文字の認識ができるなんてちょっと信じられないですよね。

 

ただし、視力がまだ未発達で、色や形の認識も不十分なので、

 

・大きな文字

・原色

・単純な形

 

で書かれた絵本が良いそうです。

今は、絵本を選ぶときの基準にしています。

 

まさに、

 

普通の親は子供の能力は低いと考え、

賢い親は子供に自分以上の無限の能力があると信じる、

 

とゆう感じですね。

みちこ、the普通の親ですが何か??

 

とゆう事で、絵本を読み始めたのですが、最初のうちは、わぅ〜!!バシバシ、とかってなってしまい、以下の事に注意する事で徐々に改善しました。

 

(1)赤ちゃんの目線に対し垂直に絵本を持つ

(2)絵本は極力動かさない

(3)絵本を読む前に赤ちゃんの注意を引くように語りかける

(4)文字や絵を指でたどりながら読む

(5)文字で書かれていなくても、描かれている物や状況を簡単な言葉で説明してあげる

(6)ぐずった時は、絵本をやめて原因を見つけて対処する

(7)気に入ってもいなくても別の機会に何度も読んであげる

 

もう少し具体的に紹介すると、

 

(1)赤ちゃんの目線に対し垂直に絵本を持つ

・まだ一人で座れない赤ちゃんでは意外と難しく、試行錯誤の結果、寝転んで、絵本を赤ちゃんの顔の上に持ってあげるのがベストでした。

 

(2)絵本は極力動かさない

・赤ちゃんは絵に集中しているので、絵本が動くと酔ってしまうそうです。

・これは意識するだけで簡単にクリアでした。

 

(4)絵本を読む前に赤ちゃんの注意を引くように語りかける

・5歳になる姪っ子ちゃんからのアドバイスでしたが、言われてみてなるほど、と、取り入れました。

f:id:Omichiko:20220513192911j:image

・例えば、上の本の場合、

「これは何かな?」

「ベビたんが好きな絵本かな??」

「だるまさんと、読むね!」

みたいな感じでやってます(笑)

 

(3)文字や絵を指でたどりながら読む

f:id:Omichiko:20220513192556j:image

・こんな感じで一文字ずつ指差して読んであげています。こうすると、赤ちゃんが文字を一つずつ目で追ってくれます。

・一気に読むより赤ちゃんのストレスが少なそうです(この方がぐずらない)

 

(5)文字で書かれていなくても、描かれている物や状況を簡単な言葉で説明してあげる

・これも姪っ子ちゃんからのアドバイス。(もはや師匠ですね)

f:id:Omichiko:20220513193114j:image

・例えば、上のような本の場合、「めろんさんとだるまさんが抱き合って、ぎゅっ♡」みたいな感じです。

・この時、一緒にベビたんにもぎゅっ♡っとスキンシップを楽しんでいます。

 

(6)ぐずった時は、絵本をやめて原因を見つけて対処してあげる

・大抵は、お腹が減った!とか、眠い!とかのぐずりで、絵本自体が嫌いな訳ではなかったのですが、最初は、絵本が嫌いなのかと思ったりしてしまいました。

 

(7)気に入ってもいなくても別の機会に何度も読んであげる

・何度も読んであげる事で、赤ちゃんが、言葉や展開に馴染んでくれるのか、一段と興味を持って聞いてくれるようになります。

・一度ぐずった本でも、原因が別の事であれば、次に読んだ時はキラキラした目で見てくれることも。

・何度読んでもぐずる場合は、その絵本が好きでは無いか、まだ早すぎると判断して読み続けることはしていません。

・ほとんどないですが、2回別のタイミングで読んでぐずれば合わなかったと判断しています。自分も好きな絵本と嫌いな絵本あったなぁ。

 

もっと色々工夫が出来るかも知れないので、また気づいた事があればご紹介したいと思います♪

 

また、読んでみて反応が良かった本とかは、まとめてご紹介なんかもしたいと思いますので、またご訪問いただけると嬉しいです☺️

 

それではまた!